同志社大学地学研究会とは

今年で創立45年となる伝統あるサークルです。何も知らないけど、何となく地学に興味がある者が集まって、お互いに勉強し合い、共に活動していく内に生涯の生き甲斐となった者も沢山いる不思議な魅力に溢れたサークルです。
地学と言っても分野が広すぎて一言では語りきれないです。化石、鉱物、天文、地理、気象等々。
地学研究会はOBにその分野に特化した者がいて今も活動を続けています。
合宿もあり、日本中に採集に行きます。
地学研究会は化石、鉱物だけではなく、夜には天体観測をするという独自の伝統スタイルがあります。
一生モノの思い出を一緒につくりませんか?

同志社大学地学研究会の歴史 創立当時((1967年10月~1971年3月))

  • 1967年
    1. 10月22日
      創部記念日 同志社大学工学部工業化学科の有志で創設。任意団体として、同志社大学地学研究会(部室:扶桑館5階地学研究室内に居候)大学に届け出。部長:久納、会計:大石、顧問を横山卓雄専任講師に頼む、快く承諾していただいた。
    1. 10月29日
      第1回採集会、亀岡市稗田野独鈷抛観音へ錫石採集、大谷鉱山では灰重石採集。 
    1. 11月
      第2回採集会、京都府加茂町の法花寺野鉱山へバラ輝石を採集。大きなバラ輝石をイブ展示用に取ってきた。
    1. 11月24日~28日
      第1回目のイブ参加、第92回同志社大EVE祭は、テーマは『宝石・化石展』で展示会と模擬店喫茶ダイヤモンドを、至誠館一階西側の教室で開催。鉱物や化石標本は、京都府立鴨斤高校より拝借して展示、宝石は、北白川にあった宝石店から商品を借りて展示しました。イブ祭後、同志社女子大学生や化学工学科の学生も入部して、部員は19名となった。
    1. 12月17日
      第4回採集会、大阪府高槻市郊外へ、第四紀の巨大カキ化石採集。
  • 1968年
    1. 1月1日
      地学研究会機関誌「断層」第1号発行。
    1. 3月15日~3月18日
      第1回採集旅行(和歌山県春期合宿)。地研として始めての採集旅行。場所:和歌山県有田郡湯浅町(化)及び金屋町(化)、和歌山県那賀郡那賀町飯盛鉱山(鉱)。参加人数:15名(男性12名 女性3名)。コース:3月15日(金)難波駅出発→湯浅(天皇浜にて採集)、3月16日(土)湯浅→藤並(採集)→湯浅、3月17日(日)湯浅→金屋口(採集)→湯浅、3月18日(月)湯浅→和歌山→名手(飯盛鉱山見学)→難波駅。
    1. 4月
      新入部員募集。結果部員は、新入生が9名入部し26名となった。
    1. 5月25~26日
      第1回公開採集会、一泊二日福井県高浜町(大飯郡)西三松(青郷)に難波江層群化石採集兼新入生歓迎キャンプ。17人参加、そのうち、5人が新会員。
    1. 6月1日
      地学研究会機関誌「断層」第2号発行。この頃から同志社大学地学研究会部室は、寧静館地下の地学実験室に居候。
    1. 6月5日
      レコードコンサート主催。於:学生会館ホール、歌謡曲を除いたあらゆる音楽をかけた。
    1. 6月23日
      地学研究会機関誌「断層」第2号発行。この頃から同志社大学地学研究会部室は、寧静館地下の地学実験室に居候。
    1. 7月18日~28日
      第2回採集旅行(東北地方夏期合宿)。東北地方全域を2週間駆け巡る。京都→上野→石川郡石川町(ペグマタイト鉱物) →陸前高田::世田米(化)、玉山高山(水晶)、飯森峠(化)、日頃市(三葉虫)、長安寺(化)、 尾去沢鉱山(鉱)、花岡鉱山(鉱)、今別海岸(瑪瑙)。十和田湖と気仙沼が印象に残る。参加者15名
    1. 10月6日
      月食観測 如意岳にて14名参加。天文班の初めての本格的な活動。
    1. 11月26日~11月28日
      第2回目のイブ参加、第93回同志社大EVE祭参加。テーマは『宇宙と地球』で展示会と模擬店(藁葺きの出店でお好み焼き)
    1. 12月8日
      採集会 京都府相楽郡玉水方面多賀鉱山へ。6名参加。
    1. 12月14日
      10cm丸物百貨店にて、反射赤道儀望遠鏡購入。天文班もようやく一人前になる
  • 1969年
    1. 3月23日~28日
      第3回採集旅行(山口県春期合宿)山口県美祢市西部の古生代、中生代の化石採集。場所:喜多平鉱山、長登鉱山、大嶺炭田、秋吉方面、石町、山野井。参加者10名。
    1. 4月上旬
      鈴木博之専任講師にも顧問をお願いする。
    1. 4月21日~26日
       化石展:於:学生会館地下ギャラリー。
    1. 4月下旬
       部外団体連合に加盟
    1. 5月4日~5月5日
      第3回公開採集会 一泊二日福井県高浜町(大飯郡)西三松青郷に難波江層群化石採集 兼新入生歓迎キャンプ
    1. 5月7日
       部室:寧静館地下の地学実験室から、新町校舎内のあばら屋の2階へ移転。隣は探検部。
    1. 5月31日
       天体観測:火星が接近
    1. 7月5日
      採集会:亀岡市奥条、天神山
    1. 7月20日~27日
      第4回採集旅行(岐阜県夏期合宿)。岐阜県大垣、恵那方面。京都⇒美濃赤坂⇒恵那⇒瑞浪。動物の骨の化石を発見
    1. 10月10日
      地学研究会機関誌「断層」第3号発行。 部員22名OB9名。
    1. 11月26日~28日
      第3回目のイブ参加:第94回同志社大EVE祭は、大学ロックアウトで小規模開催。大学紛争中の困難に打ち克って学生会館地下ギャラリーで『化石展』を開く。
    1. 12月11日
      映画会開催『人間月に立つ』学生会館ホールにて。アメリカ文化センターよりフィルムを拝借。カンパ4400円。
  • 1970年
    1. 3月28日~4月3日
      第5回採集旅行(四国春期合宿)。四国横倉山方面。
    1. 4月14~16日
      化石展 於:学生会館地下ギャラリー
    1. 4月26日
      化石採集会 宇治田原方面
    1. 4月21日~26日
      化石展:於:学生会館地下ギャラリー。
    1. 5月6日~5月9日
      化石展 於:学生会館地下ギャラリー
    1. 5月17日
      鉱物採集会 和束、法花寺野方面、バラ輝石とサクラ石採集。
    1. 5月23日
      岐阜県赤坂金生山へ化石採集。11名参加。
    1. 5月24日
      採集会 和束、法花寺野方面、バラ輝石とサクラ石
    1. 6月7日
      第4回採集旅行(岐阜県夏期合宿)。岐阜県大垣、恵那方面。京都⇒美濃赤坂⇒恵那⇒瑞浪。動物の骨の化石を発見
    1. 6月20日~21日 
      公開採集会 一泊二日福井県高浜町(大飯郡)西三松青郷に難波江層群化石採集若狭へ親睦を主とした採集会。15名参加。
    1. 6月24日
      地学研究会機関誌「断層」第4号発行。 部員30名OB9名。
    1. 7月28日~8月12日
      第6回採集旅行(北海道夏期合宿)。18名参加。あこがれのアンモナイトをいっぱい採集でき、熊が出そうで出なかったのは幸いでした。
    1. 10月24~25日
      採集旅行:滋賀県鮎川方面 地研の車を総動員5台も集まる。
    1. 11月8日
      地層巡検:横山・鈴木両先生と笠置方面へハイキングを兼ねた地学巡検。11名参加
    1. 11月14日
      採集旅行:滋賀県鮎川方面 地研の車を総動員5台も集まる。
Copyright© 2013 Doshisha Earth Science Association All Rights Reserved.